「あんしんウォッチャー」は、機能性のよさはもちろんのこと、加えて1台目契約中であれば2台目の月額使用料がいらないため、コスパが最強な見守りGPSとして口コミでも評判です。

実際に春先からあんしんウォッチャーを導入して使用中
結論、我が家ではあんしんウォッチャーによって次のような安心を得ました。
見守りに必要な機能を備えながらも、シンプルな操作性と抜群のバッテリー持ちで、親子の安心安全を毎日見守ってくれています。
そんなあんしんウォッチャーのメリットデメリットを、他のGPS端末と比較しながら正直にお伝えします。
あんしんウォッチャーはプランが2種類。

ほとんどの方は1年以上使うはずですので、公式サイトではオレンジのボタンを押してあんしんウォッチャーを購入しましょう。
≫プランの違いは本記事の5.期間限定キャンペーンでお得!でご説明しています。
1.あんしんウォッチャーはコスパよく使えるGPSで評判よし

機種 | あんしんウォッチャー |
最短更新間隔 | 1.5分 |
バッテリー持ち | ~1.2か月(3分時) |
重さ | 53g |
同時見守り | 9人 |
複数台見守り | 2台 |
通知エリア設定 | 〇 |
通知ボタン | 〇 |
ボイスメッセージ | ー |
充電端子 | USB Type-C |

あんしんウォッチャーは、大手通信会社KDDIが提供する子供みまもりGPS端末です。

スマホがauユーザーでなくても、もちろん利用できます
機能が充実しているのに価格が安いため、コスパのよさで注目を集めています。
≫価格が安い子供見守りGPSのおすすめ!
特に、追加で2台目契約の場合、追加月額不要で使える点が広く人気を集めています。
≫【2台目月額無料】あんしんウォッチャーお得な購入方法
兄弟姉妹で使うほかにも、車やバイクの盗難防止に2台目を使用している方や、祖父母の見守りにも活用されている方も増えているようです。
また、専用のauHOMEアプリでは、auネットワークカメラ04などのIotデバイスをまとめて管理できるのも特徴です。
2.あんしんウォッチャーのデメリットと口コミ・評判
先に、気になるあんしんウォッチャーのデメリットを2点お伝えします。
それぞれ見ていきましょう。
充電アダプターが別売り
あんしんウォッチャーの充電は、充電用アダプターが別売りです。

とはいえ、スマートフォンの充電などでもよく使われるUSB Type-Cのため、既にご自宅にある方も多いことでしょう。

最近では100円ショップ等でも取り扱いがあるので、安価に手に入れられますよ。
あんしんウォッチャーの使い方が、イマイチよくわからんが、別売りアダプターが必要だという事だけはわかった❗またダイソーに行かねば❗
— 魔星幻 (@LnvyOrJ1P4b2Qwu) December 10, 2022
苦手な場所もある
GPSの仕組み上、他のGPSでも同様に言えることですが、分厚いコンクリートの壁等があると、機能しにくいです。
例えば、コンクリートの建物の中を「あんしんウォッチャー」と「A社のGPS」を携帯して歩いた時の履歴をご覧ください。

赤の点線のとおりに歩いたのですが、どちらのGPSも入り口出口の時点での検知となっています。GPSは建物内部の移動を記録することは苦手です。
一方、屋外を移動中の位置精度は高いので、移動中の履歴はしっかり追うことができます。

このように、公園のようにはっきり道がないところでも、道路を移動しているときでも、屋外は精度よく履歴を確認できます。
こちらの記事であんしんウォッチャーの精度を徹底検証していますので、気になる方はぜひ併せてご覧ください。
ちなみにGPS全般に言えることですが、電波をつかもうとあちこち探すため、履歴があちこち飛んで暴れることがあります。これはどのサービスを利用しても同様です。
あんしんウォッチャーはGPSに加え、無線LANや通信基地局の情報を使っています。地下などをメインで利用する場合は、設定を無線LANや通信基地局の情報に変更して測位することができます。
3.あんしんウォッチャーのメリットと口コミ・評判

続いて、あんしんウォッチャーのメリットは次の5つです。
私が実際に使って感じた点と同時に、口コミや評判もあわせて見てみましょう。
バッテリー持ちがよく充電回数が少なくてすみ安心
一回の充電で最大1.5ヵ月もつという、長いバッテリー持ちで安心です(更新間隔3分の場合)。
現在発売されている他の見守りGPS16サービスと比較しても、持ちのよさはトップクラスです。
関連記事:バッテリー持ちがいい子供見守りGPS
どれくらいバッテリーが持つかは1日の移動時間や位置更新間隔にもよります。

位置更新間隔を最小の1.5分間隔にすればより短くなり、5分間隔に設定すればより長持ちします。

移動しない間はバッテリー消耗しません。

残量が少なくなってくれば、専用アプリへ通知されるため、充電忘れがありません。
auの「あんしんウォッチャー」いいですよ。はるかにかに安くて電池持ちも良くて。使い倒してます。
— うきもう (@ukimou) November 25, 2022
そういえばあんしんウォッチャーを買って半月くらい使った感想を。
— 藍色カエル💉₄ 筋ᡰ⩗ 🔰26日目 (@aiirokaeru) October 6, 2022
⭕普段のGPS制度はかなり正確。幼稚園につくくらいの時間にリマインダーかけて確認してるんやけど毎回ちゃんと幼稚園内にいる。
⭕バッテリー持ちも良い。少なくなるとスマホに通知が来る。まだ1回しか充電していない。
→ https://t.co/kPvzyW96CZ
ちなみに、あんしんウォッチャーを5泊6日の旅行に持っていったところ、更新間隔最短の1.5分の設定でずっと移動しっぱなしでしたが、旅行期間中ずっとバッテリーが持ちました。
一方、同じ条件で他社GPSは毎日充電が必要でした。

このように、あんしんウォッチャーは長期の旅行の見守りや軌跡の記録にも使えます。
現在地や移動履歴がわかり安心
次の図は、我が家が一日歩き回ったときの履歴から抜粋しました。

更新間隔を90秒に設定して歩いてみましたが、途中道を外れた様もよくわかります。

どこを歩いたか一目瞭然ですね
また、あんしんウォッチャーは「学校」「習い事の場所」など最大10カ所をスポット設定できます。
次の図はスポットを設定した図です。

スポットへ入った時や離れた時に専用アプリへ通知が自動で届くため安心です。

ずっとスマホにはりつく必要がないので、助かりますよね
子供用GPSとして買ったauのあんしんウォッチャー、けっこう役立ってる
— たきこみ (@mtsingalong) May 18, 2022
下校時お迎えのタイミングがつかみやすくなった👍
学校を離れた通知が来たら、私も家を出発しよ〜とか
我が家が山の上だからか、家にいる時になんか少し離れた畑の中にいることになってるけど、学校のあたりは正確なのでまあOK
また、直近一週間分の履歴も見られるので便利です。
履歴を見られる機能というのは我が家も当初は重視していませんでしたが、落とし物をした際「どの道を通って来たのか」「どこに遊びに行っていたのか」と確認に使ったことがありました。万が一を考えると、大事な機能として認識しています。
自宅バレ防止の為にかなり広域で表示しているけど、実際はGoogleマップと同じように詳細表示可能!
— ぶち🇸🇪 (@Buuuchi_fz) December 24, 2022
今操作しているスマホの位置情報もピンが立つから、あんしんウォッチャーの位置関係も分かりやすい。
通知ボタンが簡単で安心

本体ボタンを長押しするだけで、現在地がスマホのアプリへ通知されます。

不安なときは操作方法なんか忘れちゃいそうだから、簡単な方がいいよね
親子間で「家についた合図」「習い事が終わった合図」などと決めておくと、SOS以外の使い方ができます。

我が家では下校後も、水泳の習い事で「着替え終わったら押してね」と更衣室へ迎えに行く合図としても活用しています。

操作が簡単なので、低学年でも大丈夫です
こちらの記事であんしんウォッチャーの使い方をまとめています。
≫あんしんウォッチャーの初期設定
≫あんしんウォッチャーの使い方
2台目は追加月額不要で安心
1契約につき、あんしんウォッチャー2台まで登録できます。
実は、2台目の追加月額不要です。端末さえ購入すれば、1台目の月額590円のみで2台利用することができるのがありがたいです。

他のサービスにはない特徴です!
それ以降台数を増やす場合は2台ごとに月額料金がかかりますが、あんしんウォッチャーを登録した複数のアカウントを連携することで、最大10台まで1アプリ上でまとめて管理できます。
本来は子供見守り用のGPSですが、この2台目無料・複数台まとめて管理という利点を活かして、多様な使い方をされている方がいらっしゃるようです。
- ランドセルにひとつ、習い事のかばんにひとつ入れっぱなし
- 兄弟で使う
- 1台は車やバイクの盗難防止に使う
- 年配者の在宅介護等で見守りに使う など
父親が何度か自転車で迷子になって警察にお世話になったので、あんしんウォッチャーというGPSを買った。
— オーラン@オウンドメディア運用代行 (@domain_orank) August 27, 2022
父親は、毎日GPSを入れたリュックを背負い、出かけてる。
私は毎晩、アプリで履歴を確認して、父親がサイクリングを楽しんでるのを見る。
今度、父親と一緒にサイクリングしよう。
というわけでバイク盗難に備えて、KDDIの「あんしんウォッチャー」を買ってみた
— ぴかりん氏 (@PIKAL_IN) November 27, 2021
専用のトラッカーとかめっちゃ高いけど、GPS+無線LAN+auのLTE網で1.5-5分間隔で測位、設定した場所から離れたら通知、11,000円で12ヶ月使用料無料(以降539円/月)なら十分過ぎるだろ…!
…ホントは子供用とかぽい。 pic.twitter.com/5s0psvCduU
≫【2台目月額無料】あんしんウォッチャーお得な購入方法と兄弟使用の設定
見守る人も増やせるから安心
見守る人を最大9人まで増やすことができます。
おじいちゃんおばあちゃんにも見守りに協力してもらったり、兄弟に別々の端末を持たせて同時に見守ることもできます。
価格が安いのに通知ボタンがあるなど、必要な機能がしっかり搭載されているため、ユーザーからはGoodの声が多いです。複数台利用したいご家庭にも運用コストが負担になりにくいため選ばれています。
4.あんしんウォッチャーとあんしんウォッチャーLEの違い
- QあんしんウォッチャーとあんしんウォッチャーLEの違いとは?
- A
みまもり端末自体の性能や仕様に違いはありません。端末の価格と月額料金の無料期間が異なるだけです。
料金の違いについては次の章5.期間限定キャンペーンでお得!でご説明します。
あんしんウォッチャーとあんしんウォッチャーLEの違いは、公式には次のとおりです。
商品の機能や仕様に違いはありません。商品の価格と、月額料金の無料期間の違いだけです。あんしんウォッチャーLEは、購入費用を抑えて手軽に使い始めたい、2台目として安く追加購入したい、などのニーズに応えるため、従来のあんしんウォッチャーと比べてお求めやすい価格を設定した商品になります。月額利用料12ヶ月無料の特典は付いておりません。
引用:KDDIヘルプ
5.期間限定キャンペーンでお得!
あんしんウォッチャーはプランが2つありますが、1年以上利用するなら「選べる特典1」を選べば、よりお得に利用できます。
▼1年以上使うならこっちが安い | ▼初期費用を押さえたいあなたに | |
選べる特典1 あんしんウォッチャー | 選べる特典2 あんしんウォッチャーLE | |
本体代金 | 通常価格 10%オフ 今なら9,900円 | 通常価格 30%オフ 今なら3,975円 |
auHOME 初期費用 | 0円 | 0円 |
月額料金 | 最大1年間無料! (13ヶ月目以降539円) | 初月無料! (2ヶ月目以降539円) |
初回請求額 | 9,900円 | 3,975円 |
1年利用 合計 | 9,900円 | 9,904円 |
3年利用計 月換算 | 634円 こっちが安い | 649円 |
この記事でご紹介しているキャンペーンページから申し込むと、あんしんウォッチャーのキャンペーン適用となり、auHOME基本プランが0円となりお得です。
公式サイトの画面が少しわかりにくかったので、次の図を参考になさってください。

6.あんしんウォッチャーはこんな人におすすめ
結論として、あんしんウォッチャーはこんな使い方をしたいあなたにおすすめします。
7.あんしんウォッチャーの疑問に答えるQ&A
- Qauユーザーではありませんがあんしんウォッチャーを使えますか?
- A
どの通信会社でも、スマートフォンがあれば利用できます。ただし、「au HOMEアプリ」のインストールが必要なので、対象OSを事前にご確認ください。(対応OS:Android6.0またはiOS12.0以上)
また、au、UQ mobile、povo、auひかりの契約者以外の方は、併せてau IDを取得いただきます。
- Qあんしんウォッチャー端末から音はなりますか?
- A
端末自体からは音が鳴らない設計のため、学校等で音がなることはありません。
- Qあんしんウォッチャーは色が選べますか?
- A
本体は白のみですが、別売りでカラビナストラップ型のシリコンカバー3色(ブルー・イエロー・ピンク)があります。兄弟でお使いの場合など、色を分けて使えます。
ストラップ穴もあります こちらの記事であんしんウォッチャーのケース・カバーを紹介しています。
8.まとめ:安心ウォッチャーは本当に安心だった
最後にもう一度あんしんウォッチャーのメリットデメリットをまとめます。
- バッテリー持ちがよく充電回数が少なくてすみ安心
- 現在地や移動履歴がわかり安心
- 通知ボタンが簡単で安心
- 2台目は追加月額不要で安心
- 見守る人も増やせるから安心
- USB Type-Cだがアダプターが別売り
安心を得るのはもちろん、コスパも重視したいあなたに最適な一台といえるでしょう。
あんしんウォッチャーはプランが2種類。

ほとんどの方は1年以上使うはずですので、公式サイトではオレンジのボタンを押してあんしんウォッチャーを購入しましょう。
我が家も購入しましたので、こちらの記事であんしんウォッチャーの申し込み手順をまとめました。よろしければ参考にしてくださいね。
目的に合った子供見守りGPSを選び、安心して毎日送り出すお手伝いができれば幸いです。
全ての子供見守りGPSから探してみたい人はこちらも見てね。
コメント
下の子が小学生になり、GPS機能をもったもので何がいいか探してたので参考になりました。アプルウォッチャーって初めて知りましたが良さそうですね!候補に入れたいと思います。ありがとうございました。
ainさん、嬉しいコメントありがとうございます!
GPSたくさんあるので迷いますよね。家族で安心して登下校を見守れますように。少しでもお力になれれば幸いです。こちらこそ、ありがとうございました!