「あんしんウォッチャー」は、1台目契約中であれば、2台目の月額使用料がいらない見守りGPSとして話題です。
KDDIが提供している信頼性の高いサービスなうえ、auユーザーじゃなくても使えるため、広く支持を集めています。
我が家も実際に購入しましたので、申し込み手順を画像つきで詳しくまとめました。これを読めば、迷うことなくカンタンに手続きを進めることができます。
あんしんウォッチャーの口コミ・評判についてはこちらの記事でご紹介しています。
1.あんしんウォッチャー購入申し込み手続きの手順
あんしんウォッチャー購入手続きの手順について説明します。
まず、あんしんウォッチャーの公式サイトへ進みましょう。
≫あんしんウォッチャー公式サイト

「登録・ご購入はこちら」のボタンを押し、選べる特典からどちらかを選んで押します。
1年以上使う予定の場合「選べる特典1」を、どんなものかとりあえず使ってみたい、もしくは2台目の購入であるといった場合「選べる特典2」を選ぶのがおすすめです。
商品の機能や仕様に違いはありません。商品の価格と、月額料金の無料期間の違いだけです。あんしんウォッチャーLEは、購入費用を抑えて手軽に使い始めたい、2台目として安く追加購入したい、などのニーズに応えるため、従来のあんしんウォッチャーと比べてお求めやすい価格を設定した商品になります。月額利用料12ヶ月無料の特典は付いておりません。
引用:KDDIヘルプ
auIDを登録する
auIDを作成します。すでにauIDを保有している方はとばしてOKです。
≫クリックして申込情報の入力までジャンプする

①「auIDをお持ちでない方」をクリックします。

②携帯電話番号を入力し次へを押します。
携帯電話番号がIDとなります。携帯電話のメッセージアプリへ6桁の数字が送信されるので確認しましょう。(期限は10分なので注意)

③先ほど②で確認した6桁の数字を入力して次へを押す。
時間内に確認できなかった場合はコードを再送しましょう。

④パスワードとお客様情報を入力します。
- パスワード
- 氏名(フリガナ)
- 性別(男・女・回答しない)
- 郵便番号・住所
- メールアドレス
- 暗証番号4桁

⑤Pontaカードを連携する場合はこの画面で行います。
持っていない人も同時に発行してポイントを貯めることができます。

以上でauIDの設定が完了です。「元のサービスに戻る」を押して、申し込み画面へ移動しましょう。
申込情報を入力する
続いて、あんしんウォッチャーの申込情報を入力していきましょう。

画面に表示された項目をすべて入力していきます。
次の3つの項目は、auIDがそのまま表示されていますが、別の内容を指定することが可能です。
- 連絡先
- メールアドレス
- 住所

プレゼントする場合など、契約先とは異なる配送先を指定することもできます。
支払方法は3通りから選べます。
- 現在の支払方法にまとめる(すでにKDDIと何か契約がある場合)
- クレジットカード
- 窓口支払(コンビニなど)
すべての入力が完了したら、利用規約の確認にチェックをし、「確認画面へ」を押しましょう。
入力内容確認

入力内容確認画面へとうつります。
問題なければ完了です。10日前後でお手元に子供見守り端末が到着します。
2.まとめ
この記事では、あんしんウォッチャーの申し込み手順をお伝えしました。
特にスマホでやると、選択項目が見やすく簡単でした。早速手順にしたがって入力し、安心を手に入れてみてくださいね。
- あんしんウォッチャ-安い 充電長持 2台目月額無料
- myFirst Fone R1s 高機能 スマートウォッチ
- まもサーチ3 安い 充電長持
- myFirst Fone R1 スマートウォッチ
- amue link 安い メッセージ 最小型
- otta.g メッセージ ブザー
- goo of things いまここ 安い
- soranome
コメント