- 子供見守りgoo of thingsの特徴を知りたい
- たくさんの口コミ・評判を一気に見たい
- 自分たちに最適な見守りGPSを見つけたい
この記事では、子供見守りGPS「 goo of things いまここ」の特徴と、口コミや評判を徹底レビューします!
- 通知ボタン
- エリア通知機能
- 1アプリで3台まで可
- 見守る人も増やせる
- 生活防水・電池残量通知
- USB Type-B
- 更新間隔がばらつきがある
それでは、詳しく見ていきましょう。
- あんしんウォッチャ-安い 充電長持 2台目月額無料
- myFirst Fone R1s 高機能 スマートウォッチ
- まもサーチ3 安い 充電長持
- myFirst Fone R1 スマートウォッチ
- amue link 安い メッセージ 最小型
- otta.g メッセージ ブザー
- goo of things いまここ 安い
- soranome
1.goo of thingsいまここの特徴

goo of things いまここは、NTTレゾナントが提供する、軽くて初期費用がダントツ安いGPS端末として評判です。
関連記事:価格が安い子供見守りGPSのおすすめ!
機種 | goo of things いまここ |
初期費用 | 端末代3,280円 |
月額料金 | 638円 |
(2年使用時月額) | 775円 |
(3年使用時月額) | 729円 |
最短更新間隔 | 1.5~3分 |
バッテリー持ち | 5日 |
重さ | 39g |
同時見守り | 可能 |
複数台見守り | 可能 |
通知エリア設定 | 〇 |
通知ボタン | 〇 |
ボイスメッセージ | ー |
充電端子 | micro USB Type-B |
通知ボタンも付いており、必要十分な機能を備えたバランスの良いGPS端末です。
比較的小さくて軽い方なので、学校から帰ってきたら塾や習い事の別のカバンに入れ替えるという方にも使いやすい機種です。
2.goo of things いまここの口コミ・評判を徹底レビュー
goo of things いまここを実際に使ってみた人の口コミや評判から、goo of things いまここの良い点と気になる点を見てみましょう。
ここがGood
〇価格が安いのに必要な機能がしっかりあって安心。
〇価格が安いので、AirタグなどとGPSの複数持ちをしたい場合にも負担が少ない。
子供が一人で遊びにいくように…
— いくこ🍎ゆた〜っとすぎるブロガー (@ikukon0ikuji) October 12, 2022
エアタグ(カバー有)を息子ズボンの内側にひっかけ、見守りGPS(goo of thingsいまここ)は水筒カバーの底に入れてみまもり💪
カバンにgpsを入れていても、どこそこ置いて遊びまわるからね…
心配が多すぎる世の中、我が家はダブル🙃笑
男の子でも露出◯に遭います!⚠️
〇親への通知ボタンがあるから万一の時にもSOSが出せて安心。
持たせてるのはこれhttps://t.co/6Lx2NcNXHG
— なべねこ (@mymyosotis1115) September 27, 2022
みてねみまもりGPSと悩んだ😣持たせるのは放課後ぐらいなんだけど、やっぱりなにかあったとき用の通知ボタンがほしいってことでいまここにした( ^ω^ )
〇位置精度のよい端末で安心。
「goo of things いまここ」にしました!位置精度+子供から通知機能ありを基準に探して決めました✨
— ワッツ@双子を育児しながら副業頑張ったパパ (@wattsu1126) September 10, 2022
ここが気になる
×建物内で位置情報を掴みづらい
まもサーチ2といまここ
— ママタカ (@popcompo) March 25, 2022
充電後ランドセルに入れ忘れ。
自宅から離れた通知が無いことで入れ忘れに気付く。
入れ忘れ防止の方法を考えないと。
尚、どちらも学校でランドセル内の出し入れの反応で、50mぐらい移動する。#みまもりgps #まもサーチ #みちびきじょーじ#いまここgps #パパしっかり
×バッテリーもちが比較的少ない
こどもに持たせているGPS、gooのいまこことmixiのみてねを使っているんだけどそれぞれに長所短所がある。
— kaz (@kaz_shu) October 13, 2022
いまここ: バッテリはイマイチ、アプリの障害度々
みてね: バッテリはもつ、GPSの精度がイマイチ(ぶっ飛ぶことしばしば)
いまここの方が通知が早い
GPSは分厚いコンクリートの壁等があると、機能しにくいです。ただし、これはGPS全般に言えることで、そこは割り切るしかないでしょう。
一方、屋外を移動中の位置精度は高いので、移動の履歴はしっかり追うことができます。
価格が安いのに通知ボタンがあるなど、必要な機能がしっかり搭載されているため、実際に使っているユーザーからはGoodの声が多いようですね。
3.goo of things いまここのメリット
goo of things いまここのメリットはこちらです。
それぞれ見ていきましょう。
価格が安いので気軽に持たせられる
goo of things いまここは、初期費用がこのサイトで取り扱っているGPSサービス全16のうち、初期費用が安い子供見守りGPSとして1位を誇ります。
3,918円
(端末代:3,280円+月額:638円)
価格が安いと、「すぐなくしそう」「乱暴に扱いそう」といった心配があっても、気軽に持たせることができますね。
通知ボタンがあり安心

goo of things いまここには、「いまここボタン」と呼ばれる通知ボタンがあります。
端末真ん中の通知ボタンを長押しすることで、親のアプリに通知が届きます。万が一の時にすぐに異常に気が付けます。
「習い事が終わった合図」としてなど、子供と事前に取り決めをしておくことで、SOS以外の使い方をしている方もいるようです。
エリア通知機能で自動通知されるので安心

事前にmap上で指定したエリアに入ったとき、出た時に、自動で通知が届きます。
学校や習い事の到着や出発を逐一確認できるため安心です。
1アプリで3台まで見守れるから兄弟がいても安心
兄弟姉妹などにそれぞれ持たせたい場合にも、1つのアプリで端末3台まで見守れるので安心です。
価格が安いので、複数台利用したいご家庭にも運用コストが負担になりにくいため選ばれています。
見守る人も増やせるから安心
見守る人を増やすことができます。
おじいちゃんおばあちゃんにも見守りに協力してもらったり、兄弟に別々の端末を持たせて同時に見守ることもできます。
4.goo of things いまここのデメリット
goo of things いまここのデメリットは次のとおりです。
それぞれ見ていきましょう。
充電端子がmicro USB-Type-B
細かいですが実際に買った後に気付いて後悔しやすいポイントです。
最新のスマホやモバイル機器の充電端子はUSB Type-Cです。一方、この製品は、一世代前の充電端子micro USB Type-Bを採用しています。

スマホの充電ケーブルと共通化したい人はUSB Type-Cの方が便利ですが、micro USBType-Bの充電ケーブルをまだ持っている人は特に問題にならないかもしれません。
更新間隔に幅がある

更新間隔が1.5~3分、3~5分と、幅を持たせた設定になっています。
そのため、「移動中の子供をリアルで追いかける」といった使い方では更新頻度のばらつきによりGPSの恩恵を受けにくいかもしれません。
とはいえ、登下校の際、通学路を通っているか、危険エリアを通っていないかなど確認する使い方としては、十分使えるといえるでしょう。
5.goo of things いまここはこんな人におすすめ
以上の特徴や口コミ・評判のレビューから、goo of things いまここはこんな人におすすめです。
- 初期費用を安くおさえたい人
- 子供のGPS移動履歴と緊急時のSOS通知機能のシンプルな2つの機能があればOKな人
- 兄弟姉妹にそれぞれ見守りGPS端末を持たせたい人
6.goo of things いまここの疑問に答えるQ&A
- Qgoo of things いまここ端末から音はなりますか?
- A
端末自体からは音が鳴らない設計のため、学校等で音がなることはありません。
- Qgoo of things いまここは色が選べますか?
- A
本体は白のみですが、シリコンカバー4色(ライトブルー・ピンク・イエロー・グレー)が付属しますので、兄弟それぞれお使いの場合など、色を分けて使えます。装着することで耐衝撃性能も向上します。
- Qgoo of things いまここは解約が難しいのでは?
- A
契約・解約事務手数料0円 契約期間の縛りはありません。goo of things いまここを運営するNTTレゾナントは、インターネットプロバイダのOCNやgooを運営するNTTグループ企業なので、安心です。
7.まとめ
この記事では
- goo of things いまここの特徴
- goo of things いまここの口コミや評判とメリットデメリット
をお伝えしました。
goo of things いまここは初期費用が安く標準的な機能を備えた子供見守りGPSで、どんな人にも使っていただけるGPSの入門的な機種です。
最新のGPSランキングはこちらの記事でご紹介しています。併せてぜひご覧ください。
ぜひ安全安心のため、ご自分の使用環境にあった子供見守りGPSを選んでみてくださいね。
コメント