2023年2月に発売された「まもサーチ3」は、バッテリー持ちが旧製品と比べて約2倍に強化されており、お得な発売記念キャンペーンと併せて話題です。
安くて嬉しいけれど、機能性や本当に使えるのかどうか、気になるところですね。

我が家でも、子供見守り端末を徹底的に調べました
結論、まもサーチ3がおすすめなのは、次のような使い方をしたいあなたです。
見守りに必要な機能を備えながらも、シンプルな操作性と抜群のバッテリー持ちで、親子の安心安全を毎日見守ります。
そんなまもサーチ3のメリットデメリットを、他のGPS端末と比較しながら正直にお伝えします。
それでは早速「まもサーチ3」について詳しく見ていきましょう。
- あんしんウォッチャ-安い 充電長持 2台目月額無料
- myFirstFone S3 新機種 高機能 スマートウォッチ
- myFirst Fone R1s 高機能 スマートウォッチ
- goo of things いまここ 安い
- まもサーチ3 安い 充電長持 連携アイテム有
1.まもサーチ3の特徴
機種 | まもサーチ3 |
最短更新間隔 | 1.5分 |
バッテリー持ち | ~1.2か月(3分時) |
重さ | 53g |
同時見守り | 9人 |
複数台見守り | 2台 |
通知エリア設定 | 〇 |
通知ボタン | 〇 |
ボイスメッセージ | ー |
充電端子 | USB Type-C |
まもサーチ3は、BBソフトサービス株式会社が提供する、費用が安いGPS端末として評判の機種の3代目として2023年2月に発売されました。
特に、バッテリー持ちが最大2ヶ月であること、同時に忘れもの防止タグが発売されたことが広く話題を集めています。
通知ボタンも付いており、必要な機能をしっかり備えたバランスの良いGPS端末です。
2.まもサーチ3のデメリットと口コミ・評判
まず、まもサーチ3のデメリットを先に見てみましょう。
ボイスメッセージがない
まもサーチ3には、ボイスメッセージはありません。
ボイスメッセージは文字入力ができない方でも使えるため、低年齢のお子さまと連絡を取り合うのに欲しいという方が多い機能です。
代わりに、まもサーチ3に搭載されている通知ボタンを活用することができます。
親子間で合図を決めておくことで、連絡手段として使っている方が多いようです。通知ボタンについては次の項目で詳しく説明します。
関連記事:ボイスメッセージが送れる子供見守りGPSのおすすめ
3.まもサーチ3のメリットと口コミ・評判
続いて、まもサーチ3のメリットは次の4つです。
詳しく見ていきましょう。
バッテリー持ちがよく充電回数が少なくてすみ安心
一回の充電で最大2ヵ月もつという、長いバッテリー持ちで安心です(バッテリー持ち優先モードの場合)。
現在発売されている他の見守りGPS16サービスと比較しても、持ちのよさはトップクラスです。
関連記事:バッテリー持ちがいい子供見守りGPSのおすすめ!
どれくらいバッテリーが持つかは1日の移動時間や位置更新間隔にもよります。位置更新間隔は次の3モードから選択し設定します。
- 頻度優先モード(1〜2分)
- バッテリー持ち優先モード(3〜4分)
- OFF
位置更新間隔を頻度優先にすればより短くなり、バッテリー持ち優先に設定すればより長持ちします。
残量が少なくなってくれば、専用アプリへ通知されるため、充電忘れがありません。
先代のまもサーチ2ではこのように通知されました。まもサーチ3でも同アプリで同様に通知されます。
何度も「めちゃいいよー!」とオススメしてる
— もみ (@momikyoto) November 9, 2022
みまもりGPS「まもサーチ2」@mamosearch
こうやって
「そろそろ充電なくなるよ!
充電してやー」とプッシュ通知くれるからこれまで充電切らしたことがない。
何度かいろいろ呟いてるからわたしのツイート検索してみて〜
登校班の子もイトコも愛用中 pic.twitter.com/nUMuQIKsXz
エリア通知機能で安心

場所の設定ができるので、「学校」「習い事の場所」などを設定しておくと、スポットへ入った時や離れた時に専用アプリへ通知が自動で届きます。

ずっとスマホにはりつく必要がないので、助かりますよね
エリアの登録件数は最大100件、範囲は約半径0.1km〜1km以内まで設定できます。

また、移動履歴の保存が直近90日分も保存されます。
履歴を見られる機能というのは我が家も当初は重視していませんでしたが、落とし物をした際「どの道を通って来たのか」「どこに遊びに行っていたのか」と確認に使ったことがありました。万が一のことを考えると、大事な機能として認識しています。
長男(小2)が入学した時から「まもサーチ」ってGPSを持たせてるよ!
— マリィ (@marickey39) January 22, 2023
アプリで今いる所だけじゃなくて通った履歴も見れるから便利☺️
休みの日に友達と近所の公園に行く時とかも持たせてるよ!
GPSは分厚いコンクリートの壁等があると、機能しにくいです。ただし、これはGPS全般に言えることなので、そこはどのサービスを利用しても同様です。
一方、屋外を移動中の位置精度は高いので、移動中の履歴はしっかり追うことができます。
通知ボタンが簡単で安心

本体ボタンを3秒長押しするだけで、現在地がスマホのアプリへ通知されます。

不安なときは操作方法なんか忘れちゃいそうだから、簡単な方がいいよね
親子間で「家についた合図」「習い事が終わった合図」と決めておくなど、SOS以外の使い方をすることもできます。

簡単なので、機械操作が苦手な方や小さいお子さまでも使いやすいです
見守る人も増やせるから安心

まもサーチ3では、見守る人を最大5人まで増やすことができます。
また、1専用アプリにつき、まもサーチ3を5台まで登録できます。
おじいちゃんおばあちゃんにも見守りに協力してもらったり、兄弟に別々の端末を持たせて同時に見守ることもできます。
価格が安いのに通知ボタンがあるなど、必要な機能がしっかり搭載されているため、ユーザーからはGoodの声が多いです。複数台利用したいご家庭にも運用コストが負担になりにくいため選ばれています。
4.まもサーチ3はこんな人におすすめ
結論として、まもサーチ3はこんな使い方をしたいあなたにおすすめします。
5.まもサーチ3の疑問に答えるQ&A
- Qまもサーチ3端末から音はなりますか?
- A
端末自体からは音が鳴らない設計のため、学校等で音がなることはありません。
- Qまもサーチ3は色が選べますか?
- A
本体は白のみですが、別売りで全10色のシリコンカバーがあります。兄弟でお使いの場合など、色を分けて使えます。
出典:まもサーチ公式サイト
- Q事務手数料や解約金はかかりますか?
- A
事務手数料や解約金は一切不要。本体代金と通信料のみで使用できます。複数の保護者で見守っても、追加料金はかかりません。
6.まとめ
最後にもう一度まもサーチ3のメリットデメリットをまとめます。
- バッテリー持ちがよく充電回数が少なくてすみ安心
- エリア通知機能で安心
- 通知ボタンが簡単で安心
- 見守る人も増やせるから安心
- ボイスメッセージがない
安心を得るのはもちろん、コスパも重視したいあなたに最適な一台といえるでしょう。
その他ほとんどすべてのGPS端末を調べて仕様と特徴をランキング形式でまとめました。
ご自分の使用環境にあった子供見守りGPSを選び、安心して毎日送り出したいですね。
コメント
今度子どもが小学校に入学するので参考にさせていただきます。
以下記事に対するコメントです。
●発売は『2022年2月』ではなく『2023年2月』かと思います。
●ボイスメッセージがないの部分で『まもサーチ3ではに搭載…』と誤植があります。
●Q&Aの最後『追加料金はかかりません。。』「。」が二つなのは意図的でしょうか。
ありがとうございました。
くまたろうさん、お子さまのご入学おめでとうございます。
また、コメントありがとうございます。
3点、確認し、早速修整いたしました。
●『2022年2月』→『2023年2月』
●『まもサーチ3ではに搭載…』→『まもサーチ3に搭載…』
●Q&Aの最後『。』1つに
記事がくまたろうさんとお子さまのお役に立てれば幸いです。
この度はありがとうございました。
お返事ありがとうございます。
もう一点すみません。商品ページへのリンクが複数あるかと思いますが、何れも『まもサーチ2』の商品ページへ飛んでしまいます。
※複数ブラウザで試しまし同様でしたが、当方の環境の問題でしたら申し訳ございません。
くまたろうさん、ありがとうございます。
至急修整いたしました。お恥ずかしい…。
重ねて御礼申し上げます。