【長期使用レビュー】ソニーamue linkの特徴と口コミ・評判を徹底解説!【子供見守りGPS】

子供用見守りGPS
記事内には一部広告を含みます

ソニーamue linkicon(アミューリンク)は、最小型でありながら高機能な子供見守りGPSです。

我が家は子供が小学生に上がるときに、数ある子供見守り端末を徹底的に調べ上げ、最終的にソニーamue linkを選びました。

1年半ほど使ってきたことを踏まえて、ソニーamue linkで、我が家は次のような安心を得ました。

amue linkでえられる安心
  • 子供と双方向でのメッセージで連絡ができ安心
  • ウェストポケット(移動ポケット)などに入れて常時持ち歩かせても邪魔にならず安心
  • 電車やバスなど交通機関を使っているので通学状況がわかり安心
  • 週に一度ほどの充電ですむので楽ちん

この記事では、そんな子供見守りGPS「amue link(アミューリンク)」があってよかったと実感した場面とともに、長期間使っているからこそわかるメリットデメリットを正直にレビューしていきます。

それでは、詳しく見ていきましょう。

こども見守りGPSの口コミ評判

1.amue linkの特徴

出典:sony.jp
機種amue link
初期費用端末代5,980円(税込)
月額料金748円(税込)
最短更新間隔1分
バッテリー持ち1週間(2分時)
重さ23.7g
同時見守り5人
複数台見守り5台
通知エリア設定
通知ボタン
ボイスメッセージ〇双方向
充電端子USB Type-C

ソニーの開発力を存分に注ぎ込んだ端末なので、小型でありながら通常の見守り機能に加え、「ボイスメッセージ」「乗り物検知」「温度センサー」を備えています。

後でご説明しますが、GPS精度も非常に高いと実感しています。

Amazonが一番安いことが多いのでチェック必須!
¥4,478 (2023/12/04 18:31時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大45.5倍!/
楽天市場

2.amue linkのメリット

ここからは実際に使って分かったamue linkのメリットをお伝えします。

amue linkのメリット6つ
  • 小型軽量で持ち運びやすく子供が使いやすい
  • 日常使いではバッテリーの持ちがいい
  • 居場所や行動履歴が正確に把握できる
  • 通知エリアスポット設定が便利
  • 双方向ボイスメッセージが安心
  • 現地温度が分かるため熱中症対策になる

詳しく解説します。

小型軽量で持ち運びやすく子供が使いやすい

amue linkの一番のメリットが小型軽量なことです。他の見守りGPS端末と大きさと重さを比べてみました。

このように、特に厚みが薄く、消しゴムサイズくらいだいうことが分かります。

さらに重さも他の端末より圧倒的に軽いです。感覚としては、持ってもほとんど重さを感じません。

ソニーの子供見守りGPS、amuelink(アミューリンク)を子供が手に持った写真
むすめ
むすめ

小さいから持ちやすくていいよ

持ち運びにも便利で、ランドセルのポケットに入れても膨らみません

ソニーの子供見守りGPS、amuelink(アミューリンク)をランドセルに入れた状態

カバンを持ち出さないときは、このようにウェストポケット(移動ポケット)に入れることもできます。

ソニーの子供見守りGPS、amuelink(アミューリンク)を移動ポケットに入れた状態
ソニーの子供見守りGPS、amuelink(アミューリンク)を移動ポケットに入れて蓋をしめた状態

厚み・重さがない端末なので、ポケットに入れても邪魔になりません

外では肌身離さず身に着けておきたい見守りGPS端末なので、amue linkの小型軽量さは大きなメリットです。

日常使いではバッテリーの持ちがいい

通常の短時間の通学や習い事に行く程度の使い方では、約10日バッテリーが持ちます。

むすめ
むすめ

日曜日に充電して、月火水木金土日、次の月火水まで入れっぱなしでも、まだ電池が残ってるよ

我が家は学校や習い事先が近いので、1日15~30分くらいのGPS追跡時間です。

GPS追跡している時以外の学校などでは、電源が自動的にオフになるため節電できます。

どれくらいバッテリーが持つかは1日の移動時間にもよります。我が家の日常使いのパターンではバッテリー持ちに満足しています。

ただし、出先で1日中歩き回ってGPS追跡を行った時は、1日でほぼバッテリーを使いきりました。

ソニーの子供見守りGPS、amuelink(アミューリンク)をUSB Type-cの充電ケーブルで充電している写真

最近のスマホや家電と同様に、USB-type Cの充電ケーブルを使えるので便利です。

複数日にまたがるお出かけ(宿泊学習・旅行)などでは、出先に充電ケーブルを持っていき、毎日充電が必要でしょう。もう少しバッテリーは持ってほしいと思うこともありますが、軽量化のためであれば仕方ないと納得のいく点です。

ちなみに、長期間充電が不要のGPSについてはこちらの記事でご紹介しています。
関連記事バッテリー持ちがいい子供見守りGPSのおすすめ!

居場所や行動履歴が正確に把握できる

amue linkはGPS精度が良く、さらに1分間隔という短い間隔で追跡が行えるため、子供の居場所や行動履歴が正確に把握できます

日常の通学や習い事への移動が正確に把握できるのはもちろん、出先での迷子対策やアウトドアでの安心安全のためにも大いに役立ちます。

次の画像は、レジャースポットに行った時のGPS行動履歴です。園内での行動を正確に細かく把握できています。迷子対策になります。

レジャースポットに行った時のソニーの子供見守りGPS、amuelink(アミューリンク)の行動履歴を確認した図
履歴が見やすく、下部に表示された時間帯ごとにも確認でき便利

また、こちらはちょっとした山にハイキングに行った時の追跡です。

ハイキングに行ったときのソニーの子供見守りGPS、amuelink(アミューリンク)での移動履歴を確認した図
歩きと乗り物で履歴の色が変わる

こちらもしっかり足取りが追えていますので、たとえ子供だけはぐれたりしても、すぐに居場所をつかむことができます。

最近は子供が行方不明になる悲しい事故も増えています。日常使いだけでなく、出かける際も子供に見守りGPS端末を持たせることで、安心材料が増えます。

これ以外でも、真っ暗で居場所が探しづらい夜間のお出かけや、一時的に別行動して後で合流する時などにGPS端末を持っていて便利に感じることがありました。

また、amue linkのもう一つの特徴として、移動の手段が分かる機能があります。

まちこ
まちこ

スピードで徒歩・車・電車・自転車などを自動判定するそうです

次の図は電車で目的地に向かった時の履歴です。行きも帰りも電車のどの路線で向かったかが一目で分かります。

電車で目的日に向かう際のソニーの子供見守りGPS、amuelink(アミューリンク)での履歴
電車移動は紫で表示

子供だけのお出かけなどで、どの移動手段を使ったか、どこに寄ったかなどが分かるため、子供の行動把握に役立ちます。

電車やバスでの遠方への通学にもおすすめです。

通知エリアスポット設定が便利

毎日子供の移動を見守るのは大変です。

そこで私は通知スポット設定を活用しています。

あるエリアに入ったり出たりするとスマホにプッシュ通知が来るような機能です。

下図のように、地図上で中心点と範囲を決めることで、スポットを設定します。

ソニーの子供見守りGPS、amuelink(アミューリンク)で通知エリアを設定した図

スポットは10個まで設定できます。

設定すると、黄色のスポットに入った時と出た時に、プッシュ通知が来るようになります。

下図の場合は、入った時1回、出た時1回通知が来ます。

ソニーの子供見守りGPS、amuelink(アミューリンク)で設定した通知エリアに入った時の反応

スマホの画面をいちいち確認しなくても、無事に時間通りに子供が学校に着いたか分かったり、子供が学校を出て帰宅するのがあらかじめ分かったりするため、便利だと実感している機能です。

双方向ボイスメッセージが安心

amue linkの売りの一つに、双方向でのボイスメッセージ機能があります。

子供から親に連絡が取りたい時、親から子供に連絡が取りたい時に使える機能です。

使い方を動画にまとめました。ボタンが一つしかないため子供でも簡単に使い方を覚えられます。

また子供が親のメッセージを聞くと、スマホ画面に「みまもり端末再生済み」の表示が出ます。

子供がちゃんとメッセージを聞いたか分かるため安心できます。

ソニーの子供見守りGPS、amuelink(アミューリンク)をで双方向メッセージを送った時のスマホでの表示

双方向ボイスメッセージがあってよかった場面は、子供が家に着いたけど親が不在の時や、子供と行き違いがあって習い事に一人で行ってしまった時です。

何か困ったことや伝えたいことが合ったらメッセージを入れるように普段から取り決めをしておくことで、子供も親も安心できます。

現地温度が分かるため熱中症対策になり安心

amue linkは現在GPS端末の置かれている環境の温度をスマホに通知する機能があります。

ソニーの子供見守りGPS、amuelink(アミューリンク)で見ることができる現地温度の表示

アプリ画面の下の方、アイコンの右横です。

このため子供の熱中症対策ができます。

最近よく起きている子供のバスへの取り残し事故への対策にもなります。

普段はあまり気にすることはないですが、スポット通知がこなかったり、居場所がいつもと違った位置を示している時に、何が起こっているかを把握する手掛かりになります。

あるほうが安心の機能です。

端末のみ購入ならAmazonが最安値

¥4,478 (2023/12/04 18:31時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大45.5倍!/
楽天市場

3.amue linkのデメリット

ここからは実際に使って分かったamue linkのデメリットをお伝えします。

amue linkのデメリット3つ
  • 親から子へのメッセージ着信に時間がかかる
  • 建物内では位置情報が暴れる
  • 防犯ブザー機能がない

詳しく解説します。

親から子へのメッセージ着信に時間がかかる

双方向ボイスメッセージ機能は便利です。子供から親へメッセージを送る際は、リアルタイムで通知が来てすぐに気づくことができます。

一方、親のスマホから子供のGPS端末にメッセージを送る際は、数分のライムラグがあるようです。

また、子供が自身でメッセージが来ていないか端末のボタン操作で確認する必要があります。

すぐに着信するか、それができなければ着信した際にGPS端末側でも何か気付くことの出来る合図があるとより便利なのにと感じています。

子供にはそういう仕様であることを教えており、「親もすぐ返事できない場合もあるので、少し時間をおいてメッセージを確認するよう」伝えています。

まちこ
まちこ

子供からの発メッセージをメインにして使っていますが、双方向できるというのは安心です。

建物内では位置情報が暴れる

これはどのサービスのGPS端末でも同様の現象が起こるようですが、建物内ではGPSが捕捉できないため位置情報が暴れます。

下図のように、お店に入った途端、実際は動いていないのにも位置が激しく暴れていることが分かると思います。

ソニーの子供見守りGPS、amuelink(アミューリンク)が建物内で位置情報をつかみ損ねている様子

これは、GPSが捕捉できない環境で端末を動かすと、誤った位置情報を送ってしまうため起こるようです。学校は大抵鉄筋コンクリート造でGPSを補足しにくい構造ですので、学校についてすぐなどは同様の事象がおきます。

端末が動かなくなりスリープモードに入ると位置情報送信も止まるため暴れることは無くなります。学校ではランドセルを棚に置いてしばらくたつとスリープモードに入るため、この現象は起きなくなります。

最初は気になりましたが、慣れてくると、建物内にいることが分かり逆に安心できるため、特に気にはならなくなりました。

まちこ
まちこ

帰る前にランドセルを持ち出して準備する頃にも暴れGPSの通知がきます。「おっ!もう帰る準備かな」と親サイドも待ちの気持ちで準備します。

防犯ブザー機能がない

他に強いて言うなら防犯ブザー機能がないというのも惜しい点かもしれません。

他のGPS端末の中には、防犯ブザーを兼ねているものもあります。ただ、そういう機種はどうしても大きくなってしまうため、一長一短といえそうです。

とはいえ、最近は入学時に学校で防犯ブザーを配られることも多いです。我が家も配付されたものをランドセルにぶら下げているため特に問題は無いといえるでしょう。

端末のみ購入ならAmazonが最安値

¥4,478 (2023/12/04 18:31時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大45.5倍!/
楽天市場

4.amue linkはこんな人におすすめ

以上のメリットデメリットからamue linkはこんな人におすすめします。

amue linkがおすすめな人
  • 子供の外出中に双方向でのメッセージで連絡を行いたい人
  • ウェストポケット(移動ポケット)など小さい入れ物に入れて常時持ち歩かせたい人
  • 電車やバスなど交通機関を使って遠方に通学する人
  • 週に一度の充電をいとわない人

何より小型軽量で持ち運びやすく高性能なamue linkはほとんどの人におすすめできるGPSです!

5.amue linkの疑問に答えるQ&A

Q
amue link端末から音は鳴りますか?
A

音が鳴るのは手動で操作をした場合のみです。お子さんのamue link端末がメッセージを受信しても音は鳴りません。長押しでメッセージを読み込む場合のみ音が鳴ります。

Q
amue linkは色が選べますか?
A

本体は白のみですが、購入特典として、3色から選べるシリコンラバーケース(ピンク・グリーン・ライトブルー)があります。

6.まとめ

最後にもう一度amue linkのメリットデメリットをまとめます。

メリット
  • 小型軽量で持ち運びやすく子供が使いやすい
  • 日常使いではバッテリーの持ちがいい
  • 居場所や行動履歴が正確に把握できる
  • 通知エリアスポット設定が便利
  • 双方向ボイスメッセージが安心
  • 現地温度が分かるため熱中症対策になる
デメリット
  • 親から子へのメッセージ着信に時間がかかる
  • 建物内では位置情報が暴れる
  • 防犯ブザー機能がない

小さくて高性能なものをお探しの方には、ソニーamue linkはぴったりです。

端末のみ購入ならAmazonが最安値

¥4,478 (2023/12/04 18:31時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大45.5倍!/
楽天市場

使い慣れておくためにも余裕をもって用意されることをおすすめします。

まちこ
まちこ

amue linkについて気になることがあれば、ぜひ下部よりコメントにてお問合せください。できる限りお答えします!

その他ほとんどすべてのGPS端末を調べて仕様と特徴をランキング形式でまとめました。

ご自分の使用環境にあった子供見守りGPSを選び、安心して毎日送り出したいですね。

コメント

  1. まろ より:

    amue linkを購入後、子供の両親が本機iOSスマホで登録し、祖父母共にandroidスマホで登録してもらいました。家族合計4名で登録しましたが、祖父母androidスマホの足跡機能の行動履歴が全然出ません。足跡をタップするとスマホは真っ黒画面になり、画面が落ちてしまいます。何故でしょうか。ちなみに祖父母のandroidスマホは最新機種です。
    こういう状態になる事はありえるのでしょうか。

    また、3本バーのメニューより、「よく行くエリア表示」をタップ、一番下の使用データの欄は「機能がオフのためデータがありません」と出ています。
    どうしたら良いかお教えください。

    • コンシェルジュまちこコンシェルジュまちこ より:

      まろさん、androidスマホへ登録はできたものの行動履歴が出ないとのこと、ご不安ですね。
      教えていただいた「機能がオフのためデータがありません」という表示が気になります。
      公式サイトによると、みまもり端末をアプリに登録する際「スマートフォンでの各種権限許可(位置情報・カメラ)」が必要なようです。
      https://amuelink.sonynetwork.co.jp/howto/
      的確なお答えではないかもしれませんが、可能性のひとつとして「行動履歴の表示がされないandroidスマホのアプリへの権限許可の状態」をご確認してみていただけますでしょうか。

      念のため公式サポートのURLもお伝えしておきますね。
      https://amuelink.sonynetwork.co.jp/faq/
      無事に設定できますように。

  2. のんき より:

    月々のお支払い方法なんですが、JCBのノーマルタイプのデビットカードしかないのですがそのカードでもお支払いは出来ますか?ポイントやマイルなどが貯まる機能が付いてないです。

  3. 室井明子 より:

    全盲の父に持たせたいと思っていますが、端末がボイスメッセージを受け取った時、音が鳴らないとのことですが、受信を知る方法はありますか?
    ボイスメッセージは、双方、何秒間、録音できますか?

    • コンシェルジュまちこコンシェルジュまちこ より:

      室井明子さん、コメントありがとうございます。
      amue linkのボイスメッセージは最長8秒です。
      未再生メッセージがあるかどうかを確認するには、ホームボタンを1回押すと、リングランプの色で、状態がわかります。
      緑色に2回点滅:未再生メッセージあり
      白色に2回点滅:未再生メッセージなし
      ただ、これだとお父様からの確認は難しいですよね。

      別のGPSで当方は使用したことがないのですが、こちらはいかがでしょうか。HPによると1回ですが音が鳴るようにはできるようです。
      https://bot.helpscoutdocs.com/article/1067-bottalk
      念のため公式サイトにお問い合わせしていただいたらいいかもしれません。
      参考になれば幸いです。