【最新機種】マイファーストフォンS3愛用レビュー|R1sとの比較|myFirst Fone S3の評判

子供用見守りGPS

最新機種の「myFirst Fone S3 (マイファーストフォンS3)」は、キッズスマートウォッチの定番Oaxisから約1年ぶりに発売された今話題の子供見守り端末です。

そこで、実際に購入した我が家が、旧機種myFirst FoneR1sとの比較や機能性、使い勝手はどうか、早速使って検証してみました。

まちこ
まちこ

とことん深堀りレビューします!

結論、myFirst Fone S3がおすすめなのは、次のような使い方をしたいあなたです。

myFirst Fone S3がおすすめな人
  • より安くお得にキッズスマートウォッチを手に入れたい人
  • 子供と双方向でのメッセージで連絡を行いたい人
  • ビデオ通話で子供の表情や周囲の状況を確認したい人
  • スマホを持たせるのは心配だけど子供と通話したい人
  • 子供に初めての腕時計を探している人

myFirst Foneシリーズはリアルタイムでの通話やビデオ電話ができるため、携帯はまだ持たせたくないけれど連絡は取りたいといった場合に特に活躍します。

この記事では、myFirst Fone S3のメリットデメリットを旧機種や他のGPS端末と比較しながら正直にお伝えします。

メリット
  • 腕時計型のため子供が常に身に着けており安心
  • ビデオ通話が想定以上に便利で安心
  • 時計やアラームで子供が時間を意識できるようになり重宝
  • リアルタイムGPS追跡で見守りでき安心
  • SOS機能が万が一の時に役立つ
デメリット
  • バッテリーは毎日充電の必要あり
  • まだ情報が少ない

それでは早速「myFirst Fone S3 」について詳しく見ていきましょう。

\LINEクーポンで10%割引/

公式サイト の割引クーポンでお得に購入できます!

myFirst Fone S3と同時に使うと便利!子供用ワイヤレスイヤホンmyFirst CareBudsのレビューはこちら↓

この記事を書いた人
コンシェルジュまちこ

コンシェルジュまちこ

  • 小学生と幼稚園の2児の親
  • 子供見守り端末を徹底的に調べ上げて購入
  • 実際に子供見守り端末を日々使ってます!

1.myFirst Fone S3とR1sの違い:新機種は基本機能UPなのに安い!

myFirst Foneシリーズは子供見守り端末の中では唯一の腕時計タイプです。今選ぶなら、最新機種の「myFirst Fone S3 」とひとつ前の「myFirst Fone R1s 」の2機種があがるでしょう。

結論としては、最新機種のmyFirst Fone S3のほうが安くてお得!です。

基本スペックと機能をまとめます。前機種R1sも機能はほぼ同等ですが、価格はなんと最新機種のmyFirst Fone S3の方が安いです。

myFirst Fone S3 myFirst Fone R1s
スクリーン1.4インチIPSスクリーンRound 1.3” TFT
カメラ広角200万画素200万画素
システムiOS 10.0 & Android 10.0 
ストレージ8GB
音楽プレーヤーMP3(最大1500曲)
防水レベルIPX8
本体価格24,800円
クーポン併用で今だけ10%オフ
22,320円
26,980円
クーポン併用で今だけ15%オフ22,933円
金額は2023年5月1日時点(税込)
myFirst Fone S3搭載の機能
  • リアルタイムGPS
  • ボイスメッセージ・通話(ビデオ・音声)
  • 絵文字・定型文送信
  • SOSアラート通知
  • セーフゾーンエリア設定
  • 未登録情報着信阻止機能
  • マナーモード
  • バイブレーション
  • 心拍数モニター

「これから」買うなら、最新モデルの「myFirst Fone S3 」一択です。

まちこ
まちこ

機能は進化しているのに値段は安いから!

2.myFirst Fone S3のデメリット

先に、myFirst Fone S3のデメリットについてお伝えします。

myFirst Fone S3のデメリット2つ
  • バッテリーは毎日充電の必要あり
  • まだ情報が少ない

詳しく解説します。

バッテリーは毎日充電の必要あり

一般的な子供見守りGPSと比較すると、バッテリーの持ちは良くないです。

普通の使い方で使うと1日半程度で充電が切れます。

ただし、スマートウォッチとして考えると、Appleの最新スマートウォッチApple Watch Series 8ですら、バッテリー持ちは18時間です。1日半もつなら十分かな、と腑に落ちる気がします。

優れた機能を持っているApple Watchは、一日中身につけていたくなる腕時計です。だから一日中しっかり使えるバッテリーを搭載しました。私たちが目指すのは、時刻のチェック、通知の受信、アプリの使用、60分間のワークアウトをすることなどを計算に入れて、一晩の充電で18時間持続するバッテリーです。

Apple Watch – バッテリー – Apple(日本)

1日に一回は充電すると安心です。腕時計端末は必ず毎日腕から外すため、置き場所を決めて外したら充電するようにすれば、そこまで手間に感じることはなさそうです。

ちなみに、バッテリー充電は、付属の専用コードを用います。マグネット式なのでお子さまでも充電が簡単です。

充電持ちをよくするために
  • 必要な時だけGPSをONにする(通常は自動トラッキングを切る)
  • 自宅ではWi-Fiに切り替えておく
  • 手上げ点灯機能など使わない機能をOFFにする

まだ情報が少ない

myFirst Fone S3は発売されて間もないので、まだ情報が少ないのが実情です。

とはいえ、ひとつ前の機種myFirst Fone R1sの人気ぶりからしても、これから盛り上がっていくといえるでしょう。

設定に迷った時、説明書だけではわからないことも一部ありました。

販売元であるOaxis社が徐々にQ&A(公式サイト 参照)や動画を追加しており、ソフトウェアのバージョンアップも進めていくことが期待されます。

当サイトでも、最初につまづきがちな設定など、いち購入者としてわかりやすくまとめています。今後も追加していくので、このページをぜひブックマークして参考にしてくださいね。

\LINEクーポンで10%割引/

3.myFirst Fone S3のメリットと口コミ

続いて、myFirst Fone S3のメリットをお伝えします。

myFirst Fone S3のメリット5つ
  • 腕時計型のため子供が常に身に着けており安心
  • ビデオ通話が想定以上に便利で安心
  • 時計やアラームで子供が時間を意識できるようになり重宝
  • リアルタイムGPS追跡で見守りでき安心
  • SOS機能が万が一の時に役立つ

詳しく解説します。

腕時計型のため子供が常に身に着けており安心

数ある子供見守りGPS端末の中でも腕時計型はmyFirst Foneシリーズだけです。最大のメリットは、子供が常に身に着けていることです。

まちこ
まちこ

かばんに入れておいても、かばんを置いて遊んだり、そのまま忘れてきたりしがちなので、常に身に着けている方が安心。

さらに最新機種myFirst FoneS3では、より子供の腕にフィットするサイズ感に調整されています

myFirst Foneシリーズを手にはめた時の手首周りのベルトの余裕

左が最新機種、右がひとつ前の機種です。より小さい子でも対応できるようベルトを改良されており、腕周りがぶかぶかしません。遊びも学びもより集中できます

また、習い事の迎えに行く連絡をするときなど、親のスマホアプリからビデオ通話をかける際、腕に身につけていると、子供がすぐに着信に気付いてくれます。

特に、外だと着信に気が付きにくいものですが、バイブレーション機能によって、着信がより確実に伝わります

まちこ
まちこ

音が鳴らないマナーモードもあるので安心です

ビデオ通話が想定以上に便利で安心

通話画面

顔を見ながら通話できるのは、当初の想定以上に安心するものです。

親の立場からすれば、帰りが遅い時など声の通話だけだと、子供がどこにいるのかなかなか把握しづらいですが、ビデオ通話なら外にいるのか誰かの家にいるのか一発で分かります

今回、myFirst FoneS3のカメラ機能が広角になりました。画素数は変わらず200万画素のままですが、広角カメラは背景をより広くひろえるので、周囲の状況がさらにわかりやすくなります。

子供たちは、声だけの”いわゆる電話”やメッセージになじみがない世代です。我が家の娘も「LINE電話」のように表情を見ながらの通信に慣れているため、顔が見える会話が嬉しいようです。

ちなみに、事前に登録した人としか通話できないので、スマホのように不特定多数の人と繋がることはありません。

まちこ
まちこ

スマホはまだ持たせたくないけど見守りや通話はしたいといった場合に断然おすすめできます

ちなみに、通話が難しい場合はメッセージ機能も使えます。

スマホからは文字のメッセージ、myFirst Fone S3側からは「絵文字・写真・音声データ」が送れます。

↓口コミでは、お母様がお父様とお子様の会話(音声)をアプリで確認出来て安心との声もありました。(クマの部分がお子様です)

時計やアラームで子供が時間を意識できるようになり重宝

腕時計型なので、時計機能・アラーム機能もついています。

まちこ
まちこ

文字盤はアナログ/デジタル表示が選べます

例えば、アラームを設定して「〇分たったらおしまいにしようね」と決まりをつくったり、「〇時になったら帰ってきてね」と時計を見る習慣をつけたりできます。

普通の腕時計も考えましたが、安心機能を備えたmyFirst Fone S3のほうが見守りもできて一石二鳥です。子供用の腕時計としては、この上ない安心感です。

親が見守るだけでなく、子供自身に時間の意識を持たせ、自分の行動を律することができるようになっていくので、教育上も嬉しい効果でした。

さらにmy First Fone S3のいいところは、親のアプリから端末のアラームを遠隔で設定できる機能があることです。

これで、アラームを設定し忘れたり、子供が勝手に解除することを防げます。アラームの音量も大きく、我が家の子供も毎日これで起きるようになりました。

リアルタイムGPS追跡で見守りでき安心

myFirst Fone S3は、リアルタイムGPS追跡ができます。

小学生ともなると行動範囲も広がりますが、下校後に遊びに行くのもこれがあると肌身離さずつけてくれるので安心です。

親のスマホアプリからは今いる地点が↓のように見えます。

最短5分ごとに現在地を更新してくれます

また、履歴モードにすると、その日の行動履歴が見れるようになります。

間隔の長いところは電車移動

GPSの精度は比較的いいほうで、電車に乗っている間も追跡することができました。

一方で、コンクリートに囲まれた地下街などは検知できませんでした。これはどのGPSを使っても、GPSというものの仕様なので仕方ありません。そういうものだと理解して使う必要があります。

myFirst Fone S3を持っていると、近所の公園に出かけるときから、電車通学など遠くに行く時でも、安心して見守ることができます。

SOS機能が万が一の時に役立つ

myFirst Fone S3は、万が一の時に備えて、SOS機能を備えています。

端末の下ボタンを5秒長押しすると、SOSモードになり、二つの安心機能が発動します。

  • 現在地の住所を親のスマホに知らせる
  • 30秒の録音が始まり周囲の音声データを親のスマホへ送る
myFirst Fone S3のSOS機能

この機能があることで万が一の時に助けになります。

もちろん使わないことが一番ですが、安心して子供を送り出すことができるようになりました。

以上、myFirst Fone S3の使ってみて実感したメリットをお伝えしました。

\LINEクーポンで10%割引/

4.myFirst Fone S3開封レビュー

ここからは、myFirst Fone S3の開封レビューをお伝えします。

購入時に入力したメールアドレスへ、発送時点でメール連絡が届きます。配送会社、伝票番号、お届日などが通知されます。

まちこ
まちこ

事前に伝票番号もわかるのはありがたいですよね

ちなみに佐川急便で、通知された指定日ぴったりに届きました。

myFirst FoneS3が届いたところ

段ボールに入れて到着。取扱注意指定がされていて安心です。

外箱にはラップフィルムがしてあるため、配送時の万一の水濡れなども大丈夫そうです。

開封します。内容は次のとおりです。

myFirst FoneS3の内容一式
  • myFirst Fone S3本体
  • 取扱説明書
  • 製品保証書(購入日より1年)
  • 充電ケーブル
  • SIMカード
  • SIM開通方法
  • シール台紙2枚
  • SIMトレーオープナー

myFirst Foneは3ヶ月無料で使える専用のSIMカードも付属します。SIMカードは本体にセットされた状態で届きました。

ちなみに、開封直後にmyFirst Fone S3本体の電源を入れてみると、なんと充電されており、バッテリーが90%ありました。届いてすぐ使えます

まちこ
まちこ

ここで充電タイムをはさまなくていいのはありがたいですよね

娘も早速画面の設定を試して喜んでいました。

購入後の初期設定はこちらの記事で解説しています。

ちなみに、我が家では、子供が外で思いっきり使っても気軽に見守れるように、純正の液晶画面保護シートも同時に購入して貼りました。

こちらの記事でご説明していますが、適度な硬度があり、少々乱暴に扱われても気にならなくなりました。
【必須】myFirst Fone S3の液晶保護フィルム

5.myFirst FoneS3はLINEクーポンでお得!

今なら5月31日までLINEクーポン使用10%オフです。

通常24,800円 → 今だけ22,320円

スマホの場合、お得すぎるクーポンがもらえるLINE登録は公式サイト の上部にあります。
公式サイトを見る

パソコンの場合、お得すぎるクーポンがもらえるLINE登録は公式サイト の金額欄下にあります。
公式サイトを見る

クーポン取得と使い方が若干分かりにくかったので、こちらの記事にまとめました。ご確認ください。

参考記事:【お得】クーポン入力でOaxisマイファーストフォンを購入する方法

\LINEクーポンで10%割引/

6.myFirst Fone S3はこんな人におすすめ

結論として、myFirst Fone S3はこんな人におすすめします。

myFirst Fone S3がおすすめな人
  • より安くお得にキッズスマートウォッチを手に入れたい人
  • 子供と双方向でのメッセージで連絡を行いたい人
  • ビデオ通話で子供の表情や周囲の状況を確認したい人
  • スマホを持たせるのは心配だけど子供と通話したい人
  • 子供に初めての腕時計を探している人

腕時計型で高性能なmyFirst Fone S3はほとんどの人におすすめできる見守りGPSです!

>>公式サイトでmyFirst Fone S3を見る <<

7.まとめ:myFirst Fone S3はキャンペーン中の今がお得!

最後にもう一度myFirst Fone S3のメリットデメリットをまとめます。

メリット
  • 腕時計型のため子供が常に身に着けており安心
  • ビデオ通話が想定以上に便利で安心
  • 時計やアラームで子供が時間を意識できるようになり重宝
  • リアルタイムGPS追跡で見守りでき安心
  • SOS機能が万が一の時に役立つ
デメリット
  • バッテリーは毎日充電の必要あり
  • まだ情報が少ない

myFirst Fone S3は、親子のコミュニケーションを深め、子供自身の安心安全への意識を高めてくれます。

期間限定キャンペーン中の今だけ、お得に手に入れるチャンスです。気になっていた方はぜひ公式サイトをチェックしてみてくださいね。

\クーポンは公式サイトだけ/

当ブログでは購入後の設定もくわしく解説しています。

まちこ
まちこ

ぜひブックマークしておいてくださいね

myFirst Fone S3と同時に使うと便利!子供用ワイヤレスイヤホンmyFirst CareBudsのレビューはこちら↓

全ての子供見守りGPSから探してみたい人はこちらも見てね。

こども見守りGPSの口コミ評判

コメント

  1. 虹のパパ より:

    こんにちは
    こちらのレビューを参考にさせて頂いてマイファーストフォンs3を購入致しました。
    まだ新しい商品なので調べてもwifiの設定の仕方がわかりません。教えて頂けないでしょうか?
    よろしくお願いますm(_ _)m

    • コンシェルジュまちこ コンシェルジュまちこ より:

      虹のパパさん、こんにちは!記事を読んでいただきありがとうございます。
      wi-fi設定わからないとのことお伺いしました。
      SIM設定の記事を作成中でしたので、取り急ぎWi-fi設定を追加して今アップいたしました。
      参考になれば幸いです↓
      https://kodomomimamori.com/myfirstfones3-sim-wifi/

      • 虹のパパ より:

        早速のご回答ありがとうございました。

        アップして頂いた記事を読みながらwifi設定をすることが出来ました。
        ありがとうございましたm(_ _)m
        また参考にさせて頂きます。

        • コンシェルジュまちこ コンシェルジュまちこ より:

          虹のパパさん、無事にWi-fi設定できて安心しました!
          設定方法なども少しずつ載せていこうと考えています。
          お返事いただきありがとうございました!

  2. ひかり より:

    購入したのですが、正直アプリの動作が不安定で、連絡先の追加の仕方もわかりにくく、本体から発信しても着信が数分後になってしまう等、使えない印象を持っており、返品しようと考えております。その辺りも検討を購入をご検討中の方にレポートしていただけると幸いです。

    • コンシェルジュまちこ コンシェルジュまちこ より:

      ひかりさん、コメントありがとうございます!
      本体からの発着信が数分後になるとのこと、ご不安ですね。

      ネットの情報では数日前不具合があったという情報を確認しております。
      手元のもので確かめたところ、今はすぐに通じました。
      現在はいかがでしょうか。今一度かけてみていただけたらと存じます。

      また、他の原因としては2点ほど考えられます。
      1.ソフトウェアが最新でないことによる可能性
      ソフトウェアのアップデートの方法はこちらの記事の「1.マイファーストフォンS3のWi-Fi設定方法」の最後に記載しております。
      https://kodomomimamori.com/myfirstfones3-sim-wifi/
      2.初期不良である可能性
      ソフトウェアが最新であるにも関わらず通じないようであれば、初期不良の可能性も含め、公式サイトへお問い合わせいただいた方がいいかもしれません。

      連絡先の追加の仕方、確かに日本のスムーズな設定画面と異なりわかりにくいですね。
      非公式ではありますが、先日こちらへ追加方法を記載しております。よろしければご参照ください。
      https://kodomomimamori.com/myfirst-circle/

      参考になれば幸いです。不具合が解消しますように。