キッズスマートウォッチ、myFirst Fone(マイファーストフォン)シリーズに対応したおすすめSIMを徹底比較しました。
「myFirst Fone S3」「myFirst Fone R1s」は、付属の3ヶ月無料の専用SIM「myFirst Free SIM」を使っている方が多いことでしょう。
3ヶ月経過後、次のSIMをどれにするか悩みますよね・・・
新しくSIMをご検討中のあなたが、お得なSIMをパッと選べるよう徹底的に比較し、わかりやすくまとめました。
myFirst Fone R2・R1c・S3+などのeSIM対応機種はSIM交換ができないため、格安SIMを使えません。ビルトインのmyFirst Free SIMをご利用ください。
- PayPayポイント7000円相当もらえて実質7ヶ月無料(新規の場合)
(ベストプラン基本料990円相当×7か月で換算)
→開通日の属する月の7カ月後の上旬に付与予定
期限:終了日未定 - 「通話準定額」7か月無料
→5分以内の国内通話がかけ放題のオプション(税込550円/月)×7か月無料
詳細はLINEMOの公式サイト(https://www.linemo.jp/)でご確認ください。
\ベストプラン3GBはmyFirst Fone対応/
最低利用期間がなく、解約手数料も不要!
1.myFirst Fone(マイファーストフォン)向けにSIMを選ぶポイント
myFirst Fone(マイファーストフォン)・R1s・R1はキッズスマートウォッチなので、外出先で使うにはSIMカードが必須です。
≫myFirst Fone S3愛用レビュー
≫myFirst Fone R1sレビュー
≫myFirst Fone R1特徴と口コミ・評判
対応SIMカードの中から選ぶ
myFirst Japan(旧OAXIS)公式サイト では、myFirst Foneシリーズに対応するSIMカードの条件とSIM一覧が公開されています。
専用アプリのデータ容量の関係で、SIMカードのデータ通信量は2GB(HISモバイルは3GB)が対応しています。
本記事では、myFirst Japan公式に対応SIMカードとして公開されている12種を徹底的に比較しています。
指定外でも条件に当てはまるSIMはありますが、myFirst Japanからの製品保証がされないため、この記事内ではご紹介しません。今後公式に対応SIMとなった場合、記事を更新してご紹介します。
音声SIM・データSIMどっち?自分に合ったものを選ぶ
myFirst Fone(マイファーストフォン)は音声SIM、データSIMともに対応しています。
音声SIMもデータSIMも、見守りに必要な機能はほとんど使え、機能的には音声通話があるかないかの差です。
音声SIMかデータSIMかの違いで、myFirst Fone(マイファーストフォン)の使い勝手は次のように変わります。
音声SIM | データSIM | |
友だちのスマホと電話 | ||
保護者が通知に 気付きやすい | 気付きやすい ※保護者のスマホで着信音が鳴り続けるため | 見逃すことがある ※IP電話・ビデオ通話はプッシュ通知のため |
月額の安さ | データSIMとの差300円程度~ |
我が家は、連絡の取りやすさを重視して音声SIMを選びました。
月額の差は300円程度からです
普段はなるべくデータSIMを使い、緊急度の高い場合のみ音声通話を使うことで、電話料金を抑えることができます。
2.myFirst Fone(マイファーストフォン)対応SIMのおすすめ
公式サイト で指定されているすべてのSIMカードと専用SIMについて調べました。
この中から分類して、あなたに合ったSIMをご紹介します。
総合的におすすめトップ3
キャンペーン等を加味し、今総合的におすすめなSIMを3つご紹介します。
おすすめ | |||
LINEMO | IIJmio | IIJmio | |
プラン | ベストプラン (音声SIM) | ギガプラン (音声SIM) | ギガプラン (データSIM) |
回線 | ソフトバンク | ドコモ | ドコモ |
データ容量 | 3GB | 2GB | 2GB |
月額 | 990円 | 850円 | 740円 |
通話料 | 22円/30秒 | 11円/30秒 | ー |
初期手数料 | 0円 | 3,300円+ 433円※ | 3,300円+ 433円※ |
キャンペーン | 7000円相当PayPayポイントプレゼントキャンペーン | 2回線以上で1回線あたり100円引き | ー |
公式サイト |
2024年11月27日時点で計算(全て税込表示)
「LINEMO」のベストプラン(3GB)が実質最大6ヶ月無料で使えて今一番お得です。
LINEMOでキャンペーン適用を受けた後、他のSIMへ変更するのがお得
- PayPayポイント7000円相当もらえて実質7ヶ月無料(新規の場合)
(ベストプラン基本料990円相当×7か月で換算)
→開通日の属する月の7カ月後の上旬に付与予定
期限:終了日未定 - 「通話準定額」7か月無料
→5分以内の国内通話がかけ放題のオプション(税込550円/月)×7か月無料
詳細はLINEMOの公式サイト(https://www.linemo.jp/)でご確認ください。
\ベストプラン3GBはmyFirst Fone対応/
最低利用期間がなく、解約手数料も不要!
本サイトでは随時おすすめSIM情報を更新していきます。
ぜひ本ページをぜひブックマークしておき、次のSIM変更時期にまたお得なSIMを確認してくださいね。
音声SIMのおすすめトップ3
音声SIMを3つ、おすすめな順にご紹介します。
ちなみに我が家も音声SIMを選びました。
特に災害時など、音声SIMがあった方が安心と考えました
LINEMO | IIJmio | BIC SIM | |
プラン | ベストプラン | ギガプラン | ギガプラン |
回線 | ソフトバンク | ドコモ | ドコモ |
データ容量 | 3GB | 2GB | 2GB |
月額 | 990円 | 850円 | 850円 |
通話料 | 22円/30秒 | 11円/30秒 | 11円/30秒 |
初期手数料 | 0円 | 3,300円+ 433円※ | 3,300円+ 433円※ |
キャンペーン | 7000円相当PayPayポイントプレゼントキャンペーン | 2回線以上で1回線あたり100円引き | |
公式サイト |
2024年11月27日時点で計算(全て税込表示)
「LINEMO」が今お得です。
新登場ベストプランのキャンペーンで最大5940円相当Paypayポイントがもらえるので、実質最大6ヶ月無料で使えます。まだ利用されたことがない方はLINEMO一択です。
- PayPayポイント7000円相当もらえて実質7ヶ月無料(新規の場合)
(ベストプラン基本料990円相当×7か月で換算)
→開通日の属する月の7カ月後の上旬に付与予定
期限:終了日未定 - 「通話準定額」7か月無料
→5分以内の国内通話がかけ放題のオプション(税込550円/月)×7か月無料
詳細はLINEMOの公式サイト(https://www.linemo.jp/)でご確認ください。
\ベストプラン3GBはmyFirst Fone対応/
最低利用期間がなく、解約手数料も不要!
データSIMのおすすめ
より安さを求める方におすすめなのは、データSIMです。安い順に2つご紹介します。
名称 | IIJmio | BIC SIM |
プラン | ギガプラン | ギガプラン |
回線 | ドコモ | ドコモ |
データ容量 | 2GB | 2GB |
月額 | 740円 | 740円 |
初期手数料 | 3,300円+ 433円※ | 3,300円+ 433円※ |
公式サイト |
2024年11月27日時点で計算(全て税込表示)
BIC SIMは提供元は同じIIJmioです。
今回ご紹介したSIMはいずれも、myFirst Japanが公開している最新の対応SIMにしっかり掲載されています。
2024年8月時点
3.まとめ:自分の使い方に合ったSIMカードを選ぼう
この記事では、指定されているすべてのSIMカードと専用SIMから、あなたに合ったSIMカードのおすすめをご案内しました。
最後におすすめをもう一度!
おすすめ | |||
LINEMO | IIJmio | IIJmio | |
プラン | ベストプラン (音声SIM) | ギガプラン (音声SIM) | ギガプラン (データSIM) |
回線 | ソフトバンク | ドコモ | ドコモ |
データ容量 | 3GB | 2GB | 2GB |
月額 | 990円 | 850円 | 740円 |
通話料 | 22円/30秒 | 11円/30秒 | ー |
初期手数料 | 0円 | 3,300円+ 433円※ | 3,300円+ 433円※ |
キャンペーン | 7000円相当PayPayポイントプレゼントキャンペーン | 2回線以上で1回線あたり100円引き | ー |
公式サイト |
2024年11月27日時点で計算(全て税込表示)
ぜひ、あなたとお子さまに合ったSIMカードを使って、安心して見守りを継続させてくださいね。
また、本サイトでは随時おすすめSIM情報を随時更新していきます。
ぜひ本ページをぜひブックマークしておき、次のSIM変更時期にまたお得なSIMを確認してくださいね。